抵当権の設定された不動産にされた譲渡担保契約等の詐害行為に当たる場合に抵当権設定登記が抹消された時の原状回復の方法 (昭和63年7月19日最高裁) 事件番号 昭和61(オ)495 最高裁判所の見解 抵当権・・・
「民法424条」タグの記事一覧
【判例】共同抵当の目的とされた不動産の売買契約が詐害行為に該当し抵当権が消滅したときの取消しの範囲及び原状回復の方法 (平成4年2月27日最高裁)
共同抵当の目的とされた不動産の売買契約が詐害行為に該当し抵当権が消滅したときの取消しの範囲及び原状回復の方法 (平成4年2月27日最高裁) 事件番号 平成1(オ)1668 最高裁判所の見解 共同抵当の目的・・・
【判例】詐害行為後に発生した遅延損害金 (平成8年2月8日最高裁)
詐害行為取消権によって保全される債権の額には、 詐害行為後に発生した遅延損害金も含まれるか (平成8年2月8日最高裁) 事件番号 平成4(オ)993 最高裁判所の見解 詐害行為取消権によって保全される債権・・・
【判例】免責の効力を受ける破産債権に基づく詐害行為取消権行使の許否 (平成9年2月25日最高裁)
免責の効力を受ける破産債権に基づく詐害行為取消権行使の許否 (平成9年2月25日最高裁) 事件番号 平成8(オ)1430 最高裁判所の見解 詐害行為取消権は、債務者の責任財産を確保し 将来の強制執行を保全・・・
【判例】詐害行為の受益者と取消債権者の債権の消滅時効の援用 (平成10年6月22日最高裁)
詐害行為の受益者と取消債権者の債権の消滅時効の援用 (平成10年6月22日最高裁) 事件番号 平成6(オ)586 最高裁判所の見解 民法一四五条所定の当事者として消滅時効を援用し得る者は、 権利の消滅によ・・・
【判例】離婚に伴う慰謝料を支払う旨の合意と詐害行為取消権 (平成12年3月9日最高裁)
離婚に伴う慰謝料を支払う旨の合意と詐害行為取消権 (平成12年3月9日最高裁) 事件番号 平成10(オ)560 最高裁判所の見解 1 本件合意は、Dが上告人に対し、 扶養的財産分与の額を毎月一〇万円と定め・・・
【判例】 民法424条,民法425条 (平成13年11月16日最高裁)
民法424条,民法425条 (平成13年11月16日最高裁) 事件番号 平成12(受)1666 最高裁判所の見解 詐害行為の取消しの効果は相対的であり,取消訴訟の当事者である 債権者と受益者との間において・・・