境界確定訴訟の提起による所有権に関する取得時効中断の効力が生じないものとされる場合 (平成元年3月28日最高裁) 事件番号 昭和58(オ)216 最高裁判所の見解 一般に、所有者を異にする相隣接地の一方の・・・
「民訴法225条」タグの記事一覧
【判例】認知されていない非嫡出子が提起した父子関係存在確認の訴えの許否 (平成2年7月19日最高裁)
認知されていない非嫡出子が提起した父子関係存在確認の訴えの許否 (平成2年7月19日最高裁) 事件番号 平成1(オ)772 最高裁判所の見解 嫡出でない子と父との間の法律上の親子関係は、 認知によってはじ・・・
【判例】宗教法人の代表役員の地位の不存在確認の訴えについて確認の利益が認められないとされた事例 (平成2年10月29日最高裁)
宗教法人の代表役員の地位の不存在確認の訴えについて確認の利益が認められないとされた事例 (平成2年10月29日最高裁) 事件番号 平成2(オ)821 最高裁判所の見解 上告理由第一ないし第四の論旨は、要す・・・
【判例】いわゆる配転無効確認の訴えが係属している場合に解雇の意思表示がされたときと訴えの利益 (平成3年2月5日最高裁)
いわゆる配転無効確認の訴えが係属している場合に解雇の意思表示がされたときと訴えの利益 (平成3年2月5日最高裁) 事件番号 平成1(オ)694 最高裁判所の見解 労働者が配置転換命令に基づいて 労働する義・・・
【判例】宗教団体内でされた懲戒処分の効力の有無の確認を求める訴えの適否 (平成4年1月23日最高裁)
宗教団体内でされた懲戒処分の効力の有無の確認を求める訴えの適否 (平成4年1月23日最高裁) 事件番号 昭和63(オ)1730 最高裁判所の見解 宗教団体内部においてされた懲戒処分が 被処分者の宗教活動を・・・
【判例】株主であると主張する者が提起した新株発行不存在確認の訴えが訴えの利益を欠き不適法とされた事例 (平成4年10月29日最高裁)
株主であると主張する者が提起した新株発行不存在確認の訴えが訴えの利益を欠き不適法とされた事例 (平成4年10月29日最高裁) 事件番号 昭和63(オ)958 最高裁判所の見解 原審が適法に確定した事実関係・・・
【判例】相続財産分与の審判前に特別縁故者に当たると主張する者が提起した遺言無効確認の訴えと訴えの利益の有無 (平成6年10月13日最高裁)
相続財産分与の審判前に特別縁故者に当たると主張する者が提起した遺言無効確認の訴えと訴えの利益の有無 (平成6年10月13日最高裁) 事件番号 平成3(オ)424 最高裁判所の見解 原審の右判断は是認するこ・・・
【判例】相続財産分与の審判前に特別縁故者に当たると主張する者が提起した遺言無効確認の訴えと訴えの利益の有無 (平成6年10月13日最高裁)
相続財産分与の審判前に特別縁故者に当たると主張する者が提起した遺言無効確認の訴えと訴えの利益の有無 (平成6年10月13日最高裁) 事件番号 平成3(オ)424 最高裁判所の見解 原審の右判断は是認するこ・・・
【判例】宗教法人における檀徒の地位が法律上の地位に当たるとされた事例 (平成7年7月18日最高裁)
宗教法人における檀徒の地位が法律上の地位に当たるとされた事例 (平成7年7月18日最高裁) 事件番号 平成4(オ)1260 最高裁判所の見解 宗教法人法は、壇徒等の信者については、 宗教法人の自主性を尊重・・・
【判例】宗教法人役員地位不存在確認 ( 平成8年6月24日最高裁)
宗教法人役員地位不存在確認 ( 平成8年6月24日最高裁) 事件番号 平成7(オ)823 最高裁判所の見解 本件訴えは、上告人が、被上告人においては 住職の地位にある者を代表役員(責任役員を兼ねる)に 充・・・